神戸市須磨区の教員いじめ事件で加害者の元教諭宅に侵入したとして、自称フリーターでユーチューバーの猪原直輝容疑者が住居侵入容疑で逮捕されました。
猪原容疑者は2020年11月8日、神戸市須磨区の市立東須磨小の教諭だった男性宅の庭に侵入し、庭に入って男性に呼びかける場面をビデオカメラで撮影し、自身のYouTubeチャンネルに投稿していたようです。
今回は、猪原容疑者の顔画像や経歴、YouTubeチャンネルの情報などを調べてみました。
鶴岡嵩大容疑者(慶應大野球部)の顔画像と出身高校の情報や、インスタ特定は?祖父は名監督!?
事件概要
神戸市須磨区の教員いじめ事件で加害者の元教諭宅に侵入したとして、須磨署は8日、大阪市西成区天下茶屋3、自称フリーター、猪原直輝容疑者(36)を住居侵入容疑で逮捕した。
猪原容疑者は、話題になった事件の当事者宅を撮影し動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿するユーチューバーだった。
逮捕容疑は2020年11月8日、神戸市須磨区の市立東須磨小の教諭だった男性宅敷地内に侵入したとしている。同署によると「インタビューしたいと思った」と供述しているという。
猪原容疑者は男性宅のインターホンを押し、庭に入って男性に呼びかける場面をビデオカメラで撮影。自身のユーチューブチャンネル「突撃体験ナオキアンビリーバボー」に投稿していた。県警が視聴者からの情報提供を受けて投稿者を調べ、猪原容疑者の関与が浮上した。
教員いじめ事件は19年10月に発覚。男性教諭へのいじめで元教諭らが市教委の懲戒処分を受けた。ネット上では加害者への過激なバッシングに発展していた。
猪原容疑者は、いじめの加害者だった別の元教諭宅にも「突撃」していたとみられ、同署はパソコンやカメラを押収して調べている。
市立東須磨小の教員いじめ事件は確かに胸糞悪かったですが、だからといって加害者に対して何をやっても良いってわけではないですよね。
36歳にもなって、その事を理解していないのか、または理解していて、再生回数目的のためにやっていたのかどちらなんでしょうね。
本人のYouTubeチャンネルを見てみると、池袋暴走事故や大津いじめ事件などの加害者宅に行くという動画を投稿していて、それらの類の動画の再生回数が4万~10万再生辺りと、それなりに再生回数を稼げていたようですね。
今回の事件の動画は見当たらなかったため、既に動画を削除している可能性が高いですね。
猪原直輝容疑者のYouTubeチャンネル
・チャンネル名:「突撃体験ナオキアンビリーバボー」
・チャンネル登録者数:5250人(2/8 20時40分時点)
・総視聴回数:544,947 回(動画投稿数 24本)
現在の所チャンネルは停止されておらず、チャンネル登録者数は、確認時点で5250人でした。
チャンネルの総視聴回数が現時点で544,947回、動画投稿数が24なので、動画1本辺りの視聴回数は22,706でした。
池袋暴走事故や川崎中学生殺害事件などの、加害者宅を訪問する類の動画の視聴回数が多かったようですね。
猪原直輝容疑者の顔画像や経歴
・名前:猪原直輝
・年齢:36歳
・住所:大阪市西成区天下茶屋3
・職業:自称フリーター ユーチューバー
猪原容疑者の顔画像に関しては、猪原容疑者自身のYouTubeチャンネルで、顔出しで動画を投稿しているので、気になる方は自身で確認して下さい。
次に、猪原容疑者のFacebookなどのSNSアカウントを調べてみた所、Facebookに同姓同名のアカウントを発見しました。
おそらく、本人のアカウントで有る可能性が高いですが、別人である可能性も少なからず有るので掲載を控えます。
こちらも、気になる方は自身で確認して下さい。https://www.facebook.com/
ネットの反応
そもそも、加害教員たちは全員懲戒免職されたのかね?
されているにしても、明らかな逮捕案件なのに逮捕されなかったのか?
教員は実名報道されてないはずなのに、なぜ住所を特定できたのか気になる。神戸市は個人情報の管理も甘かったのか。
自分が逮捕される瞬間をライブ配信しないとは
これも社会的制裁の一つや。
微罪ですぐ釈放。せいぜい執行猶予。またやる。話題になる。炎上系のパターン。
何が面白いのだろう。くだらない。
不法侵入の言葉を知らないで生きてきたのか?
まとめ
今回の事件に限らず、視聴回数目的で迷惑行為をして、逮捕されるユーチューバーが結構多い気がしますね。
YouTubeでは低評価が多くついても、広告収入に影響がないため、YouTubeの規定ギリギリの動画で視聴回数を多くして、広告収入を稼ぐ人が居るようですね。
今回の迷惑ユーチューバーの他にも、米大統領選に関するデマを日本人向けに発信して、広告収入を稼ぐ人もかなりいました。
今回のような迷惑系ユーチューバーと共に、デマを流して広告収入を稼ごうとする人間への取り締まりを、強化していく必要があるのではないかと思いました。